スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
絶対に失敗するはずがないカルボナーラの作り方
こんにちは、最近料理作りに目覚めたドッペルおやじです。
みなさん、カルボナーラって作るのが難しいですよね。
私も色々なレシピを参考に作ってみたのですが、極稀に美味く作れるのですが、
中々難しくて、何回失敗したことやら。。。(^_^;)
良く『絶対に失敗しないカルボナーラの作り方』って見かけますよね。
そこで、今回は自分への覚書の意味も含めて、
『絶対に失敗するはずがないカルボナーラの作り方』をお教えしますね。
こんなん知ってるわ~とか、厳しいコメントはやめてね!!(笑)
材料(二人分)
パスタ 160g
ベーコン 160g
生クリーム 200ml
とろけるチーズ 4枚
玉ねぎ 1個
ニンニク 1片
ブラックペッパー 少々
ドライパセリ 少々
コンソメ 少々
ベーコンは、薄切りではなくてブロックのものを厚めにきります。

生クリームは、二人分で1パック使っちゃいます。

チーズはトーストに乗せるようなとろけるチーズなら何でもオッケー!!

① パスタを茹でる用のお湯をタップリ沸かします。
塩はお好みで適量入れて下さい。
お湯が沸いたらパスタを茹ではじめます。
② フライパンにオリーブオイルを少し多めに入れて、
ニンニクを厚めにスライスして投入後に弱火で加熱します。
③ オリーブオイルにニンニクの香りが入ったら、ベーコンを炒めます。
かなりカリカリまで炒めて、ベーコンの味を引き出します。
④ フライパンに玉ねぎを投入し、少し透明になるくらいまで炒めます。
炒めすぎると食感が無くなるので、固めに炒めて下さい。
⑤ フライパンに生クリームを1パック全て投入します。
その中に、コンソメを少し。
⑥ フライパンにとろけるチーズを4枚入投入し、溶けるまで混ぜます。
⑦ 茹で上がったパスタをフライパンに投入します。
生クリームの粘度が足りない場合は、強火で一気に生クリームの水分を飛ばして
粘度をあげます。
※弱火でゆっくりやってるとパスタが伸びちゃいますので。。。
⑧ いい感じに粘度が上がったら、パスタをお皿に盛りつけます。
最後に卵黄を真ん中に乗せて、ブラックペッパーを振ったら完成です。
出来上がりは、こんな感じ。

この写真では、ブラックペッパーを軽く振って、更にドライパセリを振っています。
カルボナーラのメニューは無数に有って、何が本物だとかは無いと思っています。
パルメザンチーズの代わりにスライスチーズ、パンチェッタ(生ベーコン)の代わりにベーコンを
使いました。
素人料理ですので、失敗なく美味しくできたらオッケーだと思って作っています。
パンチェッタは使ってみたい素材なのですが、スーパーなどで 500円/100g ほどしますので、
現在、自宅で作れないかトライしている最中です。。。絶賛失敗更新中!!(笑)
美味くできたら、パンチェッタのレシピもブログに載せようかなと思っています。
カルボナーラは材料費が比較的高くつきますので、失敗すると凹みますよね。
みなさんも、この方法で『絶対に失敗するはずがないカルボナーラ』作ってみて下さいね。
きっと、家族から絶賛されますよ!!
みなさん、カルボナーラって作るのが難しいですよね。
私も色々なレシピを参考に作ってみたのですが、極稀に美味く作れるのですが、
中々難しくて、何回失敗したことやら。。。(^_^;)
良く『絶対に失敗しないカルボナーラの作り方』って見かけますよね。
そこで、今回は自分への覚書の意味も含めて、
『絶対に失敗するはずがないカルボナーラの作り方』をお教えしますね。
こんなん知ってるわ~とか、厳しいコメントはやめてね!!(笑)
材料(二人分)
パスタ 160g
ベーコン 160g
生クリーム 200ml
とろけるチーズ 4枚
玉ねぎ 1個
ニンニク 1片
ブラックペッパー 少々
ドライパセリ 少々
コンソメ 少々
ベーコンは、薄切りではなくてブロックのものを厚めにきります。

生クリームは、二人分で1パック使っちゃいます。

チーズはトーストに乗せるようなとろけるチーズなら何でもオッケー!!

① パスタを茹でる用のお湯をタップリ沸かします。
塩はお好みで適量入れて下さい。
お湯が沸いたらパスタを茹ではじめます。
② フライパンにオリーブオイルを少し多めに入れて、
ニンニクを厚めにスライスして投入後に弱火で加熱します。
③ オリーブオイルにニンニクの香りが入ったら、ベーコンを炒めます。
かなりカリカリまで炒めて、ベーコンの味を引き出します。
④ フライパンに玉ねぎを投入し、少し透明になるくらいまで炒めます。
炒めすぎると食感が無くなるので、固めに炒めて下さい。
⑤ フライパンに生クリームを1パック全て投入します。
その中に、コンソメを少し。
⑥ フライパンにとろけるチーズを4枚入投入し、溶けるまで混ぜます。
⑦ 茹で上がったパスタをフライパンに投入します。
生クリームの粘度が足りない場合は、強火で一気に生クリームの水分を飛ばして
粘度をあげます。
※弱火でゆっくりやってるとパスタが伸びちゃいますので。。。
⑧ いい感じに粘度が上がったら、パスタをお皿に盛りつけます。
最後に卵黄を真ん中に乗せて、ブラックペッパーを振ったら完成です。
出来上がりは、こんな感じ。

この写真では、ブラックペッパーを軽く振って、更にドライパセリを振っています。
カルボナーラのメニューは無数に有って、何が本物だとかは無いと思っています。
パルメザンチーズの代わりにスライスチーズ、パンチェッタ(生ベーコン)の代わりにベーコンを
使いました。
素人料理ですので、失敗なく美味しくできたらオッケーだと思って作っています。
パンチェッタは使ってみたい素材なのですが、スーパーなどで 500円/100g ほどしますので、
現在、自宅で作れないかトライしている最中です。。。絶賛失敗更新中!!(笑)
美味くできたら、パンチェッタのレシピもブログに載せようかなと思っています。
カルボナーラは材料費が比較的高くつきますので、失敗すると凹みますよね。
みなさんも、この方法で『絶対に失敗するはずがないカルボナーラ』作ってみて下さいね。
きっと、家族から絶賛されますよ!!
コメント
コメントの投稿
« リサイクルショップ l ホーム l 櫻の思ひで »